こないだの日比谷花壇のハナノヒはモカラでした!
「ハナノヒ」についてはこちらの記事「はじめに。」をご覧ください。
モカラ好きです。
可愛くて。独特の雰囲気があって笑
ほんとはこれ先週の金曜に頂いてきたお花なのですが、記事書くのが遅れちゃって…。
土日月はお花を頂いてこなかったので、先週の金曜分だけどこれが2番目に新しいお花です笑
昨日の火曜はちゃんとお花をもらってきました!笑
土曜は台風がひどくて、さすがに外には出られなくて。
ていうかお店自体お休みしてたっけ。
日曜も電車が全然だったし、行く気にはならなかった。
(夜になってコクーンにご飯食べには出かけた)
月曜は電車が回復していたのでバイトには行ったけど、お花屋さんは行ってない。
で、火曜に久々のお花屋さん。
学校行ったからね笑
その写真は後でおいおい載せよう。
台風
家のあたりの雨風自体はそこまで大したことなくてむしろこないだの15号の方が強かったような気がするけど(埼玉)、「緊急速報」という名前のエリアメールがじゃんじゃか来てそれがこわかった。
隣の市の避難勧告とか川の水位状況とか…。
数えてみたら10件。
初めてこんなの経験した。
せっかくだから時系列ごとに。(さいたま)
11:14
お昼前、携帯が聞きなれない音を鳴らして、初めての緊急速報を受信。
隣の市の防災川口からのエリアメールで、高齢者避難開始の内容だった。
うちは対象じゃなかったし、ちょっと強めの雨くらいの感覚だったのでスルー。
16:58
国土交通省から、熊谷付近で荒川が氾濫危険水位になったとの情報。
「浸水のおそれのある市町村に配信」って書いてあったけど、さいたま市は広いのでうちのあたりは大丈夫かな、と推測。
18:03
防災川口から、川口周辺の川に氾濫の危険が迫っているというメール。
川口の町名に避難勧告(警戒レベル4)が発令されて、馴染みのある地名だったのでちょっと危機感を抱いた。
18:05
先ほどのメールに引き続いて、上層階へ逃げろ、隣近所で助け合えという具体的な指示が届いた。
いちいち大音量で不穏な音が鳴るから心臓に悪かった…。
(18:22)
エリアメールが届いて不安なところに追い打ちをかけるように地震。
千葉沖で震度4。
うちは3くらいかな、と思ってたけど2だった。
敏感になってたのかな。
(18:31)
うちの隣の公園にある防災スピーカーから突然、「緊急放送、緊急放送、避難開始」っていう声が流れはじめたからびっくりした。
鴨川、鴻沼川が氾濫するおそれがあり、避難勧告が出されたとのこと。
「対象区域は〜区、〜区、〜区の区域。そして、〜区、〜区の一部区域です。」という言い方だったので、曖昧でよくわからなかった。
うちは一部区域って言われた方の区在住だったけど、具体的にその「一部」とはどこなのか…。
どうせならそれも読み上げてくれればいいのにって思いながらネットで詳細をまった。
結局うちは「一部」には含まれず、まあやっぱり川のあたりだけだよね、と様子見。
21:51
夕飯にカレーを作っていたらエリアメール受信。(遅すぎる夕飯)
気象庁からのメールで、埼玉県に大雨特別警報発令とのこと。
キッチンにいたので聞こえなかったけど、防災無線でこれも周知していたらしい。
Yahoo!アプリの防災マップを見てたら土砂災害が危険な地域を表す紫色の表示が近所にぽつりぽつり現れていた。
22:25
埼玉県からのエリアメールで、川口市の青木水門で芝川・新芝川が氾濫危険水位に達したらしい。
川口は隣の市なのでついに来たか、という気持ち。
22:51
防災川口から、芝川・新芝川で氾濫の危険が非常に迫っているので警戒レベル4の避難指示(緊急)を発令したという知らせ。
「命にかかわる非常事態」「命を守る行動を」という強い言葉が使われていた。
雨風は23時になったとたん急に収まった。
逃げるなら今か…?と思いつつ、ハザードマップ的には大丈夫そうだったので逃げない。
ちなみにカレーは美味しかった。
2:23
なんだか眠れないでいたところに、深夜のエリアメールを受信。
荒川の治水橋(大宮のあたり)で氾濫危険水位に到達。
そこやられるとアカンのよなぁと思いつつ、水位見守りマン発動。
3:11
防災無線が深夜にしゃべりだして、それと同時にエリアメールも届いた。
「緊急放送、警戒レベル、4。直ちに避難!」がまじこわい。
荒川の水位が堤防の高さを超える恐れがあるため、避難指示を発令したとのこと。
「対象区域に残っている方は緊急に避難」
あぁどんどん言葉が強くなってきた…。
「対象区域は〜区、〜区、〜区の荒川に近い地区」
んー、うちは荒川からは遠いから…。
真夜中だし出かけるほうが危ないかなと思い、とりあえず水位見守りマン続行。
(3:37)
ネットの方で対象区域の詳細が明らかになった。
いやいやうち入ってるやん…。
「荒川に近い地区」って言っときながらめちゃくちゃ広いな!?
と突っ込みたくなったものの、結局4時まで水位を見守って、上昇が収まってきたのでそのまま寝た。
10:14
エリアメールの音で起床。
荒川の避難指示と入間川・鴨川・鴻沼川の避難勧告は全て解除されたという内容だったけど、それだったら大音量で受信しなくてもいいんじゃ…と思ってしまった。
まあとにかくうちの辺りについては何事もなく、一難は去ったらしい。
これでエリアメール計10通。
うちより多い地域もたくさんあるだろうけど、これだけたくさん届くとさすがに怖かった笑
うちが避難しなかった理由。
記録付けてて思ったけど、避難勧告出ても避難指示出てもスルー。
相当危機感が薄いらしい。
一応これには理由があって、母が車いす生活で移動が大変だから…。
傘差してたら車いすなんて押せないし、カッパ家に無いし…。(買っとけばよかったかな)
うち車も持ってないし、普段の生活でも雨の日は外出を諦めるくらいだから、台風の日なんて余計に出られなかった。
行くつもりはなかったからあまり真剣には調べなかったけど、避難先は車いすでも入れるのか、段差はないのか、当たり前にベッドは無いだろうから、椅子に座ったままでも体は疲れないかが不安なところだったし。
雨風がまだない時間帯とかなら避難もできたけど、そんな時間からやってる避難所があるわけもなく笑
結局そんなこんなで避難しなかった。
世間はペットがいたから避難できなかった、とかの方が話題みたいだけど(人数が絶対的に多いから仕方ない)、障害を持った人たちの声も届いてほしいな、と思う。
ペットの方の問題も解決してほしいし。
みんなの命が平等に大切にできたらいいよね。
花瓶

・モカラ
・赤とオレンジのケイトウ
・細長いケイトウ
・ピンクのカーネーション
・ヒペリカム
ポチッとお願いします。<m(__)m>
↓

