ポイント利用もちょっと含んじゃうけど、今日はお店をたくさん回ってたくさんもらってきた!笑
今朝うっかり財布を忘れて出かけてたんだけど、それでも1円も出さずにこんなにたくさんゲットしてこれるなんて、いい時代になったなぁ…。
買った本たち。

まずはこれ!
ブックオフで200円の本を4冊。
auスマートパスに200円以内の本が無料になるクーポンがあったので、親の携帯の分もおつかいとして使用して、自分の携帯の分と合わせて2冊ゲット📚📚(9月13日だけ)
ブックオフのアプリを入れて新規会員登録するとブックオフのポイントが200ポイントもらえる、というキャンペーンもやっていたので、それを利用して1冊ゲット📚(9月30日まで!)
貯まっていたLINEポイントを200ポイント分消費して、LINE Pay払いで1冊ゲット📚

新設された「緑の窓口」への異動を言い渡された区役所職員の天野優樹。
早速「庭にあるスギの伐採をめぐって家族仲がギスギスしています。なんとかしてください」との依頼が届く。
そう、ここは市民の樹木トラブルを解決する部署だった! 花粉症で樹木嫌いの先輩・岩浪とともに依頼先に向かった天野は、スギを愛でている先客と出会う。
「柊紅葉といいます。樹木医です。」清楚な美人の登場に胸をときめかせる天野だったが……。
「樹木医」というマイナーなお仕事を取り上げて書かれた下村敦史先生の小説。
結構前から読みたいなぁって思ってた。
今日買った本ではないんだけど、下村敦史さんの本は『黙過』ですごく感動した。
移植手術、安楽死などがテーマの小説なんだけど、かなり考えさせられる。
獣医の専門課程で習ったようなニッチな話も出てきて驚いたくらい内容が深かったけど、一番すごいなって思ったのは話の構成。
これ書いた人の頭の中身どうなってるんだろうなって思ったくらい。笑
ああ言いたい、言いたいけど言ったらネタバレになる…。
とにかくビックリする。
物語、フィクションだと思って読んでたらいつの間にか現実と物語の境目がわからなくなる。
現実世界ににじり寄ってくる不気味さ。
いろんな人に読んでもらって考えてほしい本。
で、この『黙過』って本が良すぎたから下村さんずっと気になってたの。
参考文献がすごく多くて、書くのに良く調べて書いてるんだなっていう印象。
まだ『緑の窓口』は読んでないけど、やっぱり参考文献しっかり書いてある。笑

次これ。
『感染症と生体防御』。
放送大学の看護師向けのテキストみたいなんだけど、文字が大きくて読みやすくていい感じ。
図もあるし、軽く問題もあるし、「Aさんはチンパンジーの研究をしている大学院生。アフリカへ現地調査に出かけ、帰国すると発熱しており…」みたいな感じで妙に具体的な症例サンプルも載ってて、読んでて面白い。

この本は親におつかいで買ってきた本。
システムトレード好きそうだなって思って買っただけだからよくわからない。
2008年の古い本だけど別にいいらしい。

これは哲学好きな親が指定してきた本。
マンガと文章半々くらいの本で、まあ読みやすくてわかりやすそう。
メモもらった。


次はこれ!
楽天ブックスで本を5冊買うと1個もらえるっていうキャンペーンやってて、それでもらったお買いものパンダのパラパラマンガ。
今日ポストに届いてた。
メモ帳にもなる……けど、可愛くて使えない笑
パラパラすると、お買いものパンダがホットケーキを焼いて小パンダがホットケーキを食べてくれる笑
たくさんパラパラするとたくさんホットケーキが焼かれて、その都度小パンダが現れてホットケーキをつまみ食いしていくという可愛さ…💕
んんー、こういうのって大体使えないで溜めていっちゃうんだけど、やっぱり使ったほうがいいよね…。
もったいない気持ちにならない使い所がわからない笑
お花! 今日はお月見。

あとは日比谷花壇のイイハナプランでもらったピンポンマム。
今日は中秋の名月だってことでお月様もらった。
ほんもののお月様も帰りにちょびっとだけ見れた、綺麗だった🐇

黄色〜💛
13日の金曜日だからマックもタダ。
あとは、マックのナゲット二つとSポテト二つ。
auスマートパスの二人分。
13日は三太郎の日だからナゲットがもらえるクーポンが配信されてて、金曜だからポテトの無料クーポンも配信されてた。
13日の金曜日ってつよい。
0円レシート。

0円レシートたち。
お花だけレシートはないけど…。
すごいなぁ、こんなに買ってたんだ。
お財布は家に忘れたけど、すごく楽しめた。
auスマートパス、ブックオフアプリ、LINEポイント、日比谷花壇に感謝🙏
ポチッとお願いします。<m(__)m>
↓

